ブロワーの使い方とは

洗車をする、という方はそれなりに多いです。そのような方には、ブロワーがおすすめです。では、ブロワーとは、どのようなものなのでしょうか。

ブロワーとは、風を送る機械のことです。換気扇や扇風機もブロワーの一種ですが、それらを洗車に使うことはそうそうありません。洗車の吹き上げには、専用のブロワーを使います。

ブロワーの種類はいくつかあります。

AC電源式は、AC電源につないで使うブロワーであり、電池の容量を気にすることなく使えますが、電源のないところでは使えません。

バッテリー電源式は、電池があればいつでもどこでも使えますが、稼働時間に制限があります。

エンジン式は、風量が多い、というメリットがありますが、デメリットは、本体が大きいことです。

他にも、ハンディタイプや、背負タイプ、という違いがあり、ハンディタイプは持ち運びやすく、風量が少ないのに対して、背負タイプは、持ち運びが少し大変で、風量が多い、という違いがあります。

洗車に合うブロワーは、まず、電源につながなければいけないものは、洗車に使いづらいため、電池式かガソリン式にしたほうが良いです。それから、ノズルは、細かい部分にも使えるよう、小さいものが良いです。ゴミを吸い取れるように、集塵機能がついているものを買うと、なお良いでしょう。

ぜひ自分に合ったものを選び、快適に洗車に使いましょう。

おすすめ記事